• NIKOROとは
  • 相談員紹介
  • 相談者の声
  • よくある質問
  • セミナー情報
  • お役立ちコラム
  • お知らせ
  • センター情報
  • English
  • 相談予約・お問い合わせ
  • メールマガジン登録
  • TEL
  • Line Facebook
NIKORO / 新潟雇用労働相談センター
  • Line
  • Facebook
  • メールマガジン登録
  • English
  • 相談予約
    、お問い合わせ
  • NIKOROとは
  • 相談員紹介
  • 相談者の声
  • よくある質問
  • セミナー情報
  • お役立ちコラム
  • センター情報

お役立ちコラム

NIKORO / 新潟雇用労働相談センターお役立ちコラム「労働者名簿」

「労働者名簿」

2018.03.19

こんにちは、相談員の澤田です。

使用者は、事業の種類の如何を問わず、日々雇い入れられる労働者以外のすべての労働者について労働者名簿を作成しなければなりません。

(労働基準法第107条、労基則第53条)

必要となる記載事項は、

  1. 労働者の氏名
  2. 生年月日
  3. 履歴
  4. 性別
  5. 住所
  6. 従事する業務の種類
  7. 雇入れの年月日
  8. 退職の年月日及びその事由(解雇の場合は、その理由を含む)
  9. 死亡の年月日及びその原因

です。(ただし、⑥については常時30人未満の労働者を使用する事業においては記入することを要しません。)

また、記載事項に変更があった場合は、遅滞なくこれを訂正しなければなりません。記録の保存義務は、労働者が退職した日(解雇または死亡した日)から起算して3年間です。

「賃金台帳」「出勤簿」とともに法定3帳簿といわれる「労働者名簿」。作成漏れ、変更漏れ、保存漏れがないよう気を付けましょう。作成する際にご不明な点があれば、お気軽にNIKOROにお問い合わせください。

なお、労働者名簿の様式はこちら に掲載されています。http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/roudoujouken01/pdf/b.pdf

 

新潟雇用労働相談センターでは、月曜から土曜の朝8時半から夜7時まで、弁護士・社労士が無料で相談に乗っております!
      ▼▼▼お問合せ・ご相談はこちら▼▼▼

      フリーダイヤル 0120-540-217(こようにいーな)まで。
      もしくは、こちらの相談フォームよりお願いいたします。
       https://niigata-elcc.jp/request/

Twitterでシェア Facebookでシェア
PREVIOUS
NEXT

新着記事

New Entry

  • トラック運転者の「限度基準告示」が改正されます。

    2023.03.23
  • 給与のデジタル払いが始まります。

    2023.03.15
  • 2023年4月から変わる―①中小企業の割増賃金率の引上げと②賃金のデジタル払い解禁

    2023.03.08
  • ストレス対策の第一歩はセルフケアから始めましょう

    2023.02.20
  • 私傷病「休職」の運用は、きちんとできていますか。

    2023.02.15

お問い合わせ Contact

雇用・労働でお困りの際は、どんなことでもお気軽にご連絡ください。

  • フリーダイヤル 0120-540-217

    受付時間 9:00 ~18:30(土曜、日曜・国民の祝日・年末年始を除く)

  • 相談予約、お問い合わせ
NIKORO

新潟雇用労働相談センター

〒951-8061 新潟市中央区西堀通6-866 NEXT21 12階
Tel:0120-540-217/025-378-2163
  Fax:025-378-2164
Mail:info@niigata-elcc.jp

LINE

新潟雇用労働相談センター
  • NIKOROとは
  • 相談員紹介
  • 相談者の声
  • よくある質問
  • セミナー情報
  • お役立ちコラム
  • お知らせ
  • センター情報
  • English
  • 相談予約・お問い合わせ
  • メールマガジン登録
  • プライバシーポリシー

© 2023 NIKORO / 新潟雇用労働相談センター