• NIKOROとは
  • 相談員紹介
  • 相談者の声
  • よくある質問
  • セミナー情報
  • お役立ちコラム
  • お知らせ
  • センター情報
  • English
  • 相談予約・お問い合わせ
  • メールマガジン登録
  • TEL
  • Line Facebook
NIKORO / 新潟雇用労働相談センター
  • Line
  • Facebook
  • メールマガジン登録
  • English
  • 相談予約
    、お問い合わせ
  • NIKOROとは
  • 相談員紹介
  • 相談者の声
  • よくある質問
  • セミナー情報
  • お役立ちコラム
  • センター情報

お役立ちコラム

NIKORO / 新潟雇用労働相談センターお役立ちコラムハラスメントの相談窓口は設置されていますか?

ハラスメントの相談窓口は設置されていますか?

2019.08.28

こんにちは、新潟雇用労働相談センター相談員の山崎です。

厚生労働省の平成28年度の調査によると、過去3年間にパワーハラスメントを受けたことがあるという人が3人に1人程度となっており、平成24年に行われた同様の調査より増加しています。

中小企業では従業員向けの相談窓口の設置比率がまだまだ低いのですが、パワハラの予防に取り組んでいる企業が実施している施策としては、相談窓口を設置したがトップで、次が管理職を対象にパワハラについての講演や研修会を実施したと続いています。

パワハラの対策としては、相談窓口を設置し、できるだけ初期の段階で気軽に相談できる仕組みを作ることが効果的と考えられます。

相談窓口は社内に設置することも、社外に設置することも可能です。

パワハラ予防に取り組んでいる企業ほど、パワハラ発生率が低い というデータもあります。

また、パワハラ、セクハラ、マタハラ等のさまざまなハラスメントは複合的に生じることもありますので、相談窓口は一元化しておいた方が相談しやすいと考えられます。そして、相談内容によっては異性に相談しにくいこともあるでしょうから、相談窓口には男性女性両方が揃っていることが望ましいと言えるかもしれません。

 

新潟雇用労働相談センターでは、月曜から土曜の朝8時半から夜7時まで、弁護士・社労士が無料で相談に対応しております!
▼▼▼お問合せ・ご相談はこちら▼▼▼
フリーダイヤル 0120-540-217(こようにいーな)まで。
もしくは、こちらの相談フォームよりお願いいたします。
 https://niigata-elcc.jp/request

Twitterでシェア Facebookでシェア
PREVIOUS
NEXT

新着記事

New Entry

  • 農業における安全衛生教育

    2022.08.04
  • 農業の労災保険

    2022.07.27
  • 業務上の適正な指導とパワハラの違いは?

    2022.07.20
  • 出生時育児休業(産後パパ育休)の際も社会保険料の免除制度があります。

    2022.07.13
  • 2022年10月から育児休業がさらに取得しやすくなります。

    2022.07.08

お問い合わせ Contact

雇用・労働でお困りの際は、どんなことでもお気軽にご連絡ください。

  • フリーダイヤル 0120-540-217

    受付時間 9:00 ~18:30(土曜、日曜・国民の祝日・年末年始を除く)

  • 相談予約、お問い合わせ
NIKORO

新潟雇用労働相談センター

〒951-8061 新潟市中央区西堀通6-866 NEXT21 12階
Tel:0120-540-217/025-378-2163
  Fax:025-378-2164
Mail:info@niigata-elcc.jp

LINE

新潟雇用労働相談センター
  • NIKOROとは
  • 相談員紹介
  • 相談者の声
  • よくある質問
  • セミナー情報
  • お役立ちコラム
  • お知らせ
  • センター情報
  • English
  • 相談予約・お問い合わせ
  • メールマガジン登録
  • プライバシーポリシー

© 2022 NIKORO / 新潟雇用労働相談センター