• NIKOROとは
  • 相談員紹介
  • 相談者の声
  • よくある質問
  • セミナー情報
  • お役立ちコラム
  • お知らせ
  • センター情報
  • English
  • 相談予約・お問い合わせ
  • メールマガジン登録
  • TEL
  • Line Facebook
NIKORO / 新潟雇用労働相談センター
  • Line
  • Facebook
  • メールマガジン登録
  • English
  • 相談予約
    、お問い合わせ
  • NIKOROとは
  • 相談員紹介
  • 相談者の声
  • よくある質問
  • セミナー情報
  • お役立ちコラム
  • センター情報

お役立ちコラム

NIKORO / 新潟雇用労働相談センターお役立ちコラム労働者ですか? 請負業者(自営業者)ですか?

労働者ですか? 請負業者(自営業者)ですか?

2018.03.16

こんにちは。新潟雇用労働相談センター相談員の相馬です。

「ここで働いている人達は、ウチの従業員じゃないんだよ。みんな一人親方(自営業者)なんだよ」ある会社の社長さんがおっしゃった言葉です。ここの会社で働いている人達は会社と雇用契約を締結している労働者ではなく、会社と請負契約を結んでいる請負業者(自営業者)ということです。

果たして、この会社で働く人達は、契約の名称どおり請負業者と言い切れるでしょうか?

請負による労務供給者が「労働者」か否かは、契約の名称によって決められるのではありません。労働関係の実態が、事業に使用され、かつ賃金を支払われている労働関係と認められれば、労働者といえます。いかに契約の文言を請負として整えたとしても、労働関係の実態において事業に使用され賃金を支払われていると認められれば、 労働基準法、最低賃金法、労働安全衛生法、男女雇用機会均等法、育児・介護休業法、労働者災害補償保険法等の労働関係法令が適用されます。

労働者は、労働基準法第9条において「職業の種類を問わず、事業又は事務所に使用される者で、賃金を支払われる者」と定義されています。具体的には、①仕事の依頼への諾否の自由、②業務遂行上の指揮監督、③時間的・場所的拘束性、④代替性、⑤報酬の算定・支払い方法を主要な判断要素、そのほか機械・器具などの負担関係等を補強要素としており、これらの要素を総合的に勘案し、 労働者かどうか判断されることになります。詳しくはNIKOROまでお問合せください。

     新潟雇用労働相談センターでは、月曜から土曜の朝8時半から夜7時まで、弁護士・社労士が無料で相談に乗っております!
      ▼▼▼お問合せ・ご相談はこちら▼▼▼
      フリーダイヤル 0120-540-217(こようにいーな)まで。
      もしくは、こちらの相談フォームよりお願いいたします。
       https://niigata-elcc.jp/request/

Twitterでシェア Facebookでシェア
PREVIOUS
NEXT

新着記事

New Entry

  • 給与のデジタル払いが始まります。

    2023.03.15
  • 2023年4月から変わる―①中小企業の割増賃金率の引上げと②賃金のデジタル払い解禁

    2023.03.08
  • ストレス対策の第一歩はセルフケアから始めましょう

    2023.02.20
  • 私傷病「休職」の運用は、きちんとできていますか。

    2023.02.15
  • 心の健康づくり計画を策定しましょう。

    2023.02.08

お問い合わせ Contact

雇用・労働でお困りの際は、どんなことでもお気軽にご連絡ください。

  • フリーダイヤル 0120-540-217

    受付時間 9:00 ~18:30(土曜、日曜・国民の祝日・年末年始を除く)

  • 相談予約、お問い合わせ
NIKORO

新潟雇用労働相談センター

〒951-8061 新潟市中央区西堀通6-866 NEXT21 12階
Tel:0120-540-217/025-378-2163
  Fax:025-378-2164
Mail:info@niigata-elcc.jp

LINE

新潟雇用労働相談センター
  • NIKOROとは
  • 相談員紹介
  • 相談者の声
  • よくある質問
  • セミナー情報
  • お役立ちコラム
  • お知らせ
  • センター情報
  • English
  • 相談予約・お問い合わせ
  • メールマガジン登録
  • プライバシーポリシー

© 2023 NIKORO / 新潟雇用労働相談センター