• NIKOROとは
  • 相談員紹介
  • 相談者の声
  • よくある質問
  • セミナー情報
  • お役立ちコラム
  • お知らせ
  • センター情報
  • English
  • 相談予約・お問い合わせ
  • メールマガジン登録
  • TEL
  • Line Facebook
NIKORO / 新潟雇用労働相談センター
  • Line
  • Facebook
  • メールマガジン登録
  • English
  • 相談予約
    、お問い合わせ
  • NIKOROとは
  • 相談員紹介
  • 相談者の声
  • よくある質問
  • セミナー情報
  • お役立ちコラム
  • センター情報

お役立ちコラム

NIKORO / 新潟雇用労働相談センターお役立ちコラム求人票の労働条件を変更する場合の対応

求人票の労働条件を変更する場合の対応

2019.01.28

こんにちは、新潟雇用労働相談センター相談員の相馬です。

近年、人手不足を背景に、求人情報提供サービスの市場規模が拡大する一方、当初求人情報で見た労働条件と実際に就職した後の労働条件が違うという苦情も多くなっています。

職業安定法の改正により、平成30年1月1日から、求人募集している企業が実際に採用する段階で、求人票等で明示した労働条件を変更する場合は、求職者(労働者)と企業との間で雇用契約を結ぶ前に、労働条件の変更内容等をきちんと求職者に明示することが義務付けられました。例えば、

①「当初の明示」(求人票等における明示)と異なる内容の労働条件を、採用する段階で明示する場合【当初:基本給30万円→基本給27万円】

②「当初の明示」の範囲内で特定された労働条件を提示する場合

【当初:基本給25万円~30万円→基本給27万円】

③「当初の明示」で明示していた労働条件を削除する場合

【当初:基本給25万円、営業手当3万円→基本給25万円のみ】

④「当初の明示」で明示していなかった労働条件を新たに提示する場合

【当初:基本給25万円のみ→基本給25万円、営業手当3万円】

などの労働条件変更の場合は、求職者に変更内容を明示する必要があります。

ただし、労働条件を変更できるといっても、当初の明示を安易に変更しないよう心掛けてください。また、新規学校卒業見込者については、特に配慮が必要であることは言うまでもありません。

 

新潟雇用労働相談センターでは、月曜から土曜の朝8時半から夜7時まで、弁護士・社労士が無料で相談に対応しております!
▼▼▼お問合せ・ご相談はこちら▼▼▼
フリーダイヤル 0120-540-217(こようにいーな)まで。
もしくは、こちらの相談フォームよりお願いいたします。
 https://niigata-elcc.jp/request/

 

Twitterでシェア Facebookでシェア
PREVIOUS
NEXT

新着記事

New Entry

  • 起業後の廃業について雇用保険の基本手当(失業給付)の受給の特例が新設されました。(2022年7月1日施行)

    2022.08.12
  • 農業における安全衛生教育

    2022.08.04
  • 農業の労災保険

    2022.07.27
  • 業務上の適正な指導とパワハラの違いは?

    2022.07.20
  • 出生時育児休業(産後パパ育休)の際も社会保険料の免除制度があります。

    2022.07.13

お問い合わせ Contact

雇用・労働でお困りの際は、どんなことでもお気軽にご連絡ください。

  • フリーダイヤル 0120-540-217

    受付時間 9:00 ~18:30(土曜、日曜・国民の祝日・年末年始を除く)

  • 相談予約、お問い合わせ
NIKORO

新潟雇用労働相談センター

〒951-8061 新潟市中央区西堀通6-866 NEXT21 12階
Tel:0120-540-217/025-378-2163
  Fax:025-378-2164
Mail:info@niigata-elcc.jp

LINE

新潟雇用労働相談センター
  • NIKOROとは
  • 相談員紹介
  • 相談者の声
  • よくある質問
  • セミナー情報
  • お役立ちコラム
  • お知らせ
  • センター情報
  • English
  • 相談予約・お問い合わせ
  • メールマガジン登録
  • プライバシーポリシー

© 2022 NIKORO / 新潟雇用労働相談センター