• NIKOROとは
  • 相談員紹介
  • 相談者の声
  • よくある質問
  • セミナー情報
  • お役立ちコラム
  • お知らせ
  • センター情報
  • English
  • 相談予約・お問い合わせ
  • メールマガジン登録
  • TEL
  • Line Facebook
NIKORO / 新潟雇用労働相談センター
  • Line
  • Facebook
  • メールマガジン登録
  • English
  • 相談予約
    、お問い合わせ
  • NIKOROとは
  • 相談員紹介
  • 相談者の声
  • よくある質問
  • セミナー情報
  • お役立ちコラム
  • センター情報

お役立ちコラム

NIKORO / 新潟雇用労働相談センターお役立ちコラム「シフト型アルバイト」の「所定労働日」はどう決まる?

「シフト型アルバイト」の「所定労働日」はどう決まる?

2021.06.01

こんにちは。新潟雇用労働相談センター相談員の磯部です。

今回は、アルバイト(パート)の所定労働時間のお話です。

アルバイト(パート)にも労働基準法の適用はあります。半年以上勤務していれば有給休暇(お給料が出るお休み)はとれますし、「会社都合」で仕事を休めば休業手当の支払いが必要です。この点は正社員と変わりません。

ただ、「完全シフト型」(働く日時を毎週店長が決めるなど)のアルバイトの場合、有給休暇、会社都合の休み、をどう扱うのか。単に「シフトに入れない」こととは違うのか、という疑問があります。

本来、働く日(所定労働日)&働く時間(所定労働時間)は契約や就業規則でわかりやすく決めるべきですが、はっきりしていない場合、過去の実績から、平均して週何日&1日何時間働いていたか、という形で決めることもあります(そういう裁判例もあります)。そうすると、例えば、週3日、1日4時間が平均だったとして、会社都合でそれを減らすとその分休業手当が必要であり、有給休暇を取れば週2日労働で週3日分の給料がもらえるという計算になります(あくまでそういう例もあるということです。)。

気持ちよく仕事をするためも、アルバイト(パート)の権利関係は、きちんと確認しましょう。

新潟雇用労働相談センターでは、月曜から金曜の9時から18時30分まで、弁護士・社労士が無料で相談に対応しております!
▼▼▼お問合せ・ご相談はこちら▼▼▼
フリーダイヤル 0120-540-217(こようにいーな)まで。
もしくは、こちらの相談フォームよりお願いいたします。
 
https://niigata-elcc.jp/contact/

Twitterでシェア Facebookでシェア
PREVIOUS
NEXT

新着記事

New Entry

  • 起業後の廃業について雇用保険の基本手当(失業給付)の受給の特例が新設されました。(2022年7月1日施行)

    2022.08.12
  • 農業における安全衛生教育

    2022.08.04
  • 農業の労災保険

    2022.07.27
  • 業務上の適正な指導とパワハラの違いは?

    2022.07.20
  • 出生時育児休業(産後パパ育休)の際も社会保険料の免除制度があります。

    2022.07.13

お問い合わせ Contact

雇用・労働でお困りの際は、どんなことでもお気軽にご連絡ください。

  • フリーダイヤル 0120-540-217

    受付時間 9:00 ~18:30(土曜、日曜・国民の祝日・年末年始を除く)

  • 相談予約、お問い合わせ
NIKORO

新潟雇用労働相談センター

〒951-8061 新潟市中央区西堀通6-866 NEXT21 12階
Tel:0120-540-217/025-378-2163
  Fax:025-378-2164
Mail:info@niigata-elcc.jp

LINE

新潟雇用労働相談センター
  • NIKOROとは
  • 相談員紹介
  • 相談者の声
  • よくある質問
  • セミナー情報
  • お役立ちコラム
  • お知らせ
  • センター情報
  • English
  • 相談予約・お問い合わせ
  • メールマガジン登録
  • プライバシーポリシー

© 2022 NIKORO / 新潟雇用労働相談センター