• NIKOROとは
  • 相談員紹介
  • 相談者の声
  • よくある質問
  • セミナー情報
  • お役立ちコラム
  • お知らせ
  • センター情報
  • English
  • 相談予約・お問い合わせ
  • メールマガジン登録
  • TEL
  • Line Facebook
NIKORO / 新潟雇用労働相談センター
  • Line
  • Facebook
  • メールマガジン登録
  • English
  • 相談予約
    、お問い合わせ
  • NIKOROとは
  • 相談員紹介
  • 相談者の声
  • よくある質問
  • セミナー情報
  • お役立ちコラム
  • センター情報

お役立ちコラム

NIKORO / 新潟雇用労働相談センターお役立ちコラム「副業」をむやみに禁止していませんか?

「副業」をむやみに禁止していませんか?

2023.06.07

こんにちは、新潟雇用労働相談センター相談員の磯部です。
世の中の流れは、「副業」積極容認の方向にあります。優秀な人材を「シェア」しよう、副業を起点として起業を増やそう、といった考えによるものです。副業のメリットは、企業側にとっては人材の育成・経験値の増大などであり、労働者側にとってはキャリアの拡大・所得増加などと言われています。
現在も就業規則などで副業制限をしている会社は多いと思います。もともと、全面的な副業禁止規定は無効とされることが多かったのですが、副業推進のトレンドの中で、会社が副業を制限することはより難しくなっていくことが予想されますし、むやみに副業禁止を打ち出すと、会社に隠れて行う「闇副業」が増えたり、求職者や社員からの評価を下げる可能性も出てきます。これからは、副業容認を基本としつつ、いかに時間中は本業に集中してもらうか、副業による情報漏洩や背信行為(ライバル会社での副業など)を防ぐかが重要です。
 まずは、副業に関する社内ルールや対応などを見直しましょう。

 

新潟雇用労働相談センターでは、月曜から金曜の9時から18時30分まで、弁護士・社労士が無料で相談に対応しております!

▼▼▼お問合せ・ご相談はこちら▼▼▼
フリーダイヤル 0120-540-217(こようにいーな)まで。
もしくは、こちらの相談フォームよりお願いいたします。
 
https://niigata-elcc.jp/contact/

※コラムの内容は掲載日現在の法律を前提としております。

Twitterでシェア Facebookでシェア
PREVIOUS
NEXT

新着記事

New Entry

  • 65歳以上の労働者の雇用保険加入について

    2023.09.27
  • 雇用保険の加入要件について

    2023.09.20
  • 雇用契約の内容はしっかり詰めましょう

    2023.09.13
  • 労働条件明示のルールが変わります

    2023.09.06
  • それはおいおい決めていくで大丈夫?~雇入れのとき~

    2023.08.29

お問い合わせ Contact

雇用・労働でお困りの際は、どんなことでもお気軽にご連絡ください。

  • フリーダイヤル 0120-540-217

    受付時間 9:00 ~18:30(土曜、日曜・国民の祝日・年末年始を除く)

  • 相談予約、お問い合わせ
NIKORO

新潟雇用労働相談センター

〒951-8061 新潟市中央区西堀通6-866 NEXT21 12階
Tel:0120-540-217/025-378-2163
  Fax:025-378-2164
Mail:info@niigata-elcc.jp

LINE

新潟雇用労働相談センター
  • NIKOROとは
  • 相談員紹介
  • 相談者の声
  • よくある質問
  • セミナー情報
  • お役立ちコラム
  • お知らせ
  • センター情報
  • English
  • 相談予約・お問い合わせ
  • メールマガジン登録
  • プライバシーポリシー

© 2023 NIKORO / 新潟雇用労働相談センター