• NIKOROとは
  • 相談員紹介
  • 相談者の声
  • よくある質問
  • セミナー情報
  • お役立ちコラム
  • お知らせ
  • センター情報
  • English
  • 相談予約・お問い合わせ
  • メールマガジン登録
  • TEL
  • Line Facebook
NIKORO / 新潟雇用労働相談センター
  • Line
  • Facebook
  • メールマガジン登録
  • English
  • 相談予約
    、お問い合わせ
  • NIKOROとは
  • 相談員紹介
  • 相談者の声
  • よくある質問
  • セミナー情報
  • お役立ちコラム
  • センター情報

お役立ちコラム

NIKORO / 新潟雇用労働相談センターお役立ちコラム出生時育児休業(産後パパ育休)の際も社会保険料の免除制度があります。

出生時育児休業(産後パパ育休)の際も社会保険料の免除制度があります。

2022.07.13

こんにちは、新潟雇用労働相談センター相談員の小柳です。

現在、産前・産後休業時および育児休業時については、申請により社会保険料が免除になります。出生時育児休業(産後パパ育休)時については、令和4年10月以降、その月の末日が育児休業期間中である場合に加えて、同一月内で育児休業を取得(開始・終了)し、その日数が14日以上の場合に社会保険料が免除になります。被保険者本人負担分のみならず事業主負担分も免除の対象です。ただし、賞与に係る保険料については連続して1か月を超える育児休業を取得した場合に限り免除となります。

出生時育児休業(産後パパ育休)制度とともに保険料免除の制度も労働者に周知することにより、出生時育児休業(産後パパ育休)取得推進に努めるようにしましょう。

 

法改正や育児・介護休業法の実務対応についてNIKOROの無料相談をご利用してみませんか?
自社の状況にあわせて、社会保険労務士と弁護士が何度でも無料でアドバイスを行っています。
無料相談の予約はこちらから→https://niigata-elcc.jp/lp/koyousoudan/

 

新潟雇用労働相談センターでは、月曜から金曜の9時から18時30分まで、弁護士・社労士が無料で相談に対応しております!

▼▼▼お問合せ・ご相談はこちら▼▼▼
フリーダイヤル 0120-540-217(こようにいーな)まで。
もしくは、こちらの相談フォームよりお願いいたします。
 
https://niigata-elcc.jp/contact/

※コラムの内容は掲載日現在の法律を前提としております。

Twitterでシェア Facebookでシェア
PREVIOUS
NEXT

新着記事

New Entry

  • 65歳以上の労働者の雇用保険加入について

    2023.09.27
  • 雇用保険の加入要件について

    2023.09.20
  • 雇用契約の内容はしっかり詰めましょう

    2023.09.13
  • 労働条件明示のルールが変わります

    2023.09.06
  • それはおいおい決めていくで大丈夫?~雇入れのとき~

    2023.08.29

お問い合わせ Contact

雇用・労働でお困りの際は、どんなことでもお気軽にご連絡ください。

  • フリーダイヤル 0120-540-217

    受付時間 9:00 ~18:30(土曜、日曜・国民の祝日・年末年始を除く)

  • 相談予約、お問い合わせ
NIKORO

新潟雇用労働相談センター

〒951-8061 新潟市中央区西堀通6-866 NEXT21 12階
Tel:0120-540-217/025-378-2163
  Fax:025-378-2164
Mail:info@niigata-elcc.jp

LINE

新潟雇用労働相談センター
  • NIKOROとは
  • 相談員紹介
  • 相談者の声
  • よくある質問
  • セミナー情報
  • お役立ちコラム
  • お知らせ
  • センター情報
  • English
  • 相談予約・お問い合わせ
  • メールマガジン登録
  • プライバシーポリシー

© 2023 NIKORO / 新潟雇用労働相談センター