• NIKOROとは
  • 相談員紹介
  • 相談者の声
  • よくある質問
  • セミナー情報
  • お役立ちコラム
  • お知らせ
  • センター情報
  • English
  • 相談予約・お問い合わせ
  • メールマガジン登録
  • TEL
  • Line Facebook
NIKORO / 新潟雇用労働相談センター
  • Line
  • Facebook
  • メールマガジン登録
  • English
  • 相談予約
    、お問い合わせ
  • NIKOROとは
  • 相談員紹介
  • 相談者の声
  • よくある質問
  • セミナー情報
  • お役立ちコラム
  • センター情報

お役立ちコラム

NIKORO / 新潟雇用労働相談センターお役立ちコラム賃金台帳について

賃金台帳について

2021.09.01

こんにちは、新潟雇用労働相談センター相談員の永田です。

今回は賃金台帳についてお話いたします。労働基準法では、使用者が労働者を雇入れたときは法定帳簿を整えて保存する義務があり、賃金台帳はその中の一つです。

使用者は、事業場ごとに各労働者の賃金台帳を作成しなければなりませんが、その賃金台帳に記載すべき内容は、①労働者の氏名、②性別、③賃金の計算期間、④労働日数、⑤労働時間数、⑥時間外労働時間数、⑦深夜労働時間数、⑧休日労働時間数、⑨基本給や手当等の種類と額、⑩賃金控除の項目と額です。

私は仕事柄、多くの賃金台帳に目を通していますが、これらの項目のそれぞれに意味がありますので、記載内容については十分に注意を払う必要があります。

賃金台帳は上記の記載事項を満たしていれば様式は問いませんので、例えば賃金台帳と源泉徴収簿を合わせて調製しても構いません。いずれの台帳も電子データで記録・保存することができますが、労働基準監督官から求められたときは、すぐにディスプレイに表示し、写しを提出できるようにしておかなければなりません。

なお、令和2年4月1日からは、賃金台帳などの記録の保存期間について、5年に延長しつつ、当分の間はその期間は3年となっています。

新潟雇用労働相談センターでは、月曜から金曜の9時から18時30分まで、弁護士・社労士が無料で相談に対応しております!
▼▼▼お問合せ・ご相談はこちら▼▼▼
フリーダイヤル 0120-540-217(こようにいーな)まで。
もしくは、こちらの相談フォームよりお願いいたします。
 
https://niigata-elcc.jp/contact/

Twitterでシェア Facebookでシェア
PREVIOUS
NEXT

新着記事

New Entry

  • 給与のデジタル払いが始まります。

    2023.03.15
  • 2023年4月から変わる―①中小企業の割増賃金率の引上げと②賃金のデジタル払い解禁

    2023.03.08
  • ストレス対策の第一歩はセルフケアから始めましょう

    2023.02.20
  • 私傷病「休職」の運用は、きちんとできていますか。

    2023.02.15
  • 心の健康づくり計画を策定しましょう。

    2023.02.08

お問い合わせ Contact

雇用・労働でお困りの際は、どんなことでもお気軽にご連絡ください。

  • フリーダイヤル 0120-540-217

    受付時間 9:00 ~18:30(土曜、日曜・国民の祝日・年末年始を除く)

  • 相談予約、お問い合わせ
NIKORO

新潟雇用労働相談センター

〒951-8061 新潟市中央区西堀通6-866 NEXT21 12階
Tel:0120-540-217/025-378-2163
  Fax:025-378-2164
Mail:info@niigata-elcc.jp

LINE

新潟雇用労働相談センター
  • NIKOROとは
  • 相談員紹介
  • 相談者の声
  • よくある質問
  • セミナー情報
  • お役立ちコラム
  • お知らせ
  • センター情報
  • English
  • 相談予約・お問い合わせ
  • メールマガジン登録
  • プライバシーポリシー

© 2023 NIKORO / 新潟雇用労働相談センター