• NIKOROとは
  • 相談員紹介
  • 相談者の声
  • よくある質問
  • セミナー情報
  • お役立ちコラム
  • お知らせ
  • センター情報
  • English
  • 相談予約・お問い合わせ
  • メールマガジン登録
  • TEL
  • Line Facebook
NIKORO / 新潟雇用労働相談センター
  • Line
  • Facebook
  • メールマガジン登録
  • English
  • 相談予約
    、お問い合わせ
  • NIKOROとは
  • 相談員紹介
  • 相談者の声
  • よくある質問
  • セミナー情報
  • お役立ちコラム
  • センター情報

お役立ちコラム

NIKORO / 新潟雇用労働相談センターお役立ちコラム『就業規則の役割』

『就業規則の役割』

2020.01.29

こんにちは。新潟雇用労働相談センター相談員の山崎です。

働く人も十人十色で、一言で従業員といっても、いろいろな考え方や価値観を持っている人がいます。年代や性別、育った環境等の違いにより、考え方が異なる部分も多くあります。そんな中で、複数の人が同じ職場で働く場合、一定のルールがないと皆それぞれ好き勝手に働いてしまい、会社としてのまとまりがない状態になってしまいます。他方で、会社はきちんと事業を進めることで利益を出して、従業員に給料を支払い続けなければなりません。

そこで、会社が円滑に事業を進めていくために、従業員に守ってもらいたいことを明確にして伝えることが必要となります。会社として、従業員に「どのように働いてもらいたいか」、また「どのようなことをやってはいけないのか」等について、就業規則に記載して周知することにより、伝えることができます。

就業規則で職場のルールを明確にし、従業員が誇りと自覚を持ち、更には安心して働けるような職場環境を目指しませんか。

就業規則についてのご質問がございましたら、新潟雇用労働相談センターまでご相談ください。

 

新潟雇用労働相談センターでは、月曜から土曜の朝8時半から夜7時まで、弁護士・社労士が無料で相談に対応しております!
▼▼▼お問合せ・ご相談はこちら▼▼▼
フリーダイヤル 0120-540-217(こようにいーな)まで。
もしくは、こちらの相談フォームよりお願いいたします。
 https://niigata-elcc.jp/request

Twitterでシェア Facebookでシェア
PREVIOUS
NEXT

新着記事

New Entry

  • 起業後の廃業について雇用保険の基本手当(失業給付)の受給の特例が新設されました。(2022年7月1日施行)

    2022.08.12
  • 農業における安全衛生教育

    2022.08.04
  • 農業の労災保険

    2022.07.27
  • 業務上の適正な指導とパワハラの違いは?

    2022.07.20
  • 出生時育児休業(産後パパ育休)の際も社会保険料の免除制度があります。

    2022.07.13

お問い合わせ Contact

雇用・労働でお困りの際は、どんなことでもお気軽にご連絡ください。

  • フリーダイヤル 0120-540-217

    受付時間 9:00 ~18:30(土曜、日曜・国民の祝日・年末年始を除く)

  • 相談予約、お問い合わせ
NIKORO

新潟雇用労働相談センター

〒951-8061 新潟市中央区西堀通6-866 NEXT21 12階
Tel:0120-540-217/025-378-2163
  Fax:025-378-2164
Mail:info@niigata-elcc.jp

LINE

新潟雇用労働相談センター
  • NIKOROとは
  • 相談員紹介
  • 相談者の声
  • よくある質問
  • セミナー情報
  • お役立ちコラム
  • お知らせ
  • センター情報
  • English
  • 相談予約・お問い合わせ
  • メールマガジン登録
  • プライバシーポリシー

© 2022 NIKORO / 新潟雇用労働相談センター