• NIKOROとは
  • 相談員紹介
  • 相談者の声
  • よくある質問
  • セミナー情報
  • お役立ちコラム
  • お知らせ
  • センター情報
  • English
  • 相談予約・お問い合わせ
  • メールマガジン登録
  • TEL
  • Line Facebook
NIKORO / 新潟雇用労働相談センター
  • Line
  • Facebook
  • メールマガジン登録
  • English
  • 相談予約
    、お問い合わせ
  • NIKOROとは
  • 相談員紹介
  • 相談者の声
  • よくある質問
  • セミナー情報
  • お役立ちコラム
  • センター情報

お役立ちコラム

NIKORO / 新潟雇用労働相談センターお役立ちコラム所定労働時間とは?

所定労働時間とは?

2022.04.01

こんにちは、新潟雇用労働相談センター相談員廣井です。

今回は所定労働時間について確認してみましょう。

 

所定労働時間とは、就業規則や労働契約書等に記載のある始業時刻から終業時刻まで(休憩時間を除く)の時間のことを言います。

あらかじめ、働かせること、働くことを労使の間で約束(合意)した時間ということになります。

 

(例)

所定労働日 毎週 月~金、始業(午前)9時 終業(午後)17時30分、休憩1時間

 

上記のように労働契約書に記載がある場合の1日の所定労働時間は7時間30分、1週間の所定労働時間は、37時間30分となります。

 

ここで今回の最大のポイントです。

会社が所定労働時間を定めるとき、労働基準法で定められた労働時間の限度(法定労働時間)内で設定する必要があります。

労働者の合意がある場合であっても、法定労働時間を超えた時間で定めることはできません。

 

所定労働時間 ≦ 法定労働時間  〇

所定労働時間 > 法定労働時間  ×

 

では、法定労働時間とは何か確認してみましょう。

「法定」の「法」は労働基準法を指していて、法定労働時間とは労働基準法で定められている労働時間の限度のことをいい、原則1日8時間、1週40時間(特例対象事業場を除く)となります。この法定労働時間を超えて働かせる場合は、労働基準監督署に、時間外労働に関する労使協定(36協定)に関する届出が必要になります。

 

詳しくは、NIKOROが開催する「基本の‘き’」セミナー (niigata-elcc.jp)にご参加いただくか、ご遠慮なくNIKOROまでお問い合わせください。お待ちしております。

新潟雇用労働相談センターでは、月曜から金曜の9時から18時30分まで、弁護士・社労士が無料で相談に対応しております!
▼▼▼お問合せ・ご相談はこちら▼▼▼
フリーダイヤル 0120-540-217(こようにいーな)まで。
もしくは、こちらの相談フォームよりお願いいたします。
 
https://niigata-elcc.jp/contact/

Twitterでシェア Facebookでシェア
PREVIOUS
NEXT

新着記事

New Entry

  • トラック運転者の「限度基準告示」が改正されます。

    2023.03.23
  • 給与のデジタル払いが始まります。

    2023.03.15
  • 2023年4月から変わる―①中小企業の割増賃金率の引上げと②賃金のデジタル払い解禁

    2023.03.08
  • ストレス対策の第一歩はセルフケアから始めましょう

    2023.02.20
  • 私傷病「休職」の運用は、きちんとできていますか。

    2023.02.15

お問い合わせ Contact

雇用・労働でお困りの際は、どんなことでもお気軽にご連絡ください。

  • フリーダイヤル 0120-540-217

    受付時間 9:00 ~18:30(土曜、日曜・国民の祝日・年末年始を除く)

  • 相談予約、お問い合わせ
NIKORO

新潟雇用労働相談センター

〒951-8061 新潟市中央区西堀通6-866 NEXT21 12階
Tel:0120-540-217/025-378-2163
  Fax:025-378-2164
Mail:info@niigata-elcc.jp

LINE

新潟雇用労働相談センター
  • NIKOROとは
  • 相談員紹介
  • 相談者の声
  • よくある質問
  • セミナー情報
  • お役立ちコラム
  • お知らせ
  • センター情報
  • English
  • 相談予約・お問い合わせ
  • メールマガジン登録
  • プライバシーポリシー

© 2023 NIKORO / 新潟雇用労働相談センター