• NIKOROとは
  • 相談員紹介
  • 相談者の声
  • よくある質問
  • セミナー情報
  • お役立ちコラム
  • お知らせ
  • センター情報
  • English
  • 相談予約・お問い合わせ
  • メールマガジン登録
  • TEL
  • Line Facebook
NIKORO / 新潟雇用労働相談センター
  • Line
  • Facebook
  • メールマガジン登録
  • English
  • 相談予約
    、お問い合わせ
  • NIKOROとは
  • 相談員紹介
  • 相談者の声
  • よくある質問
  • セミナー情報
  • お役立ちコラム
  • センター情報

お役立ちコラム

NIKORO / 新潟雇用労働相談センターお役立ちコラム『ジョブ型正社員について』

『ジョブ型正社員について』

2019.12.26

こんにちは、新潟雇用労働相談センター相談員の高野です。

一般的には、正社員、その中でも総合職の方は、その企業において基幹的業務を任され将来は管理職への昇進の道が開かれる一方、担当する業務内容の範囲に制限がなく、責任も重い、さらに転居を伴う転勤もあるという働き方ですが、今の時代、誰もがそのような正社員として働きたいと思うわけではありません。

個人の事情・考えは様々ですから、「そんなに大変な仕事はしたくない、その代わりにお給料もそこそこでいい」と考える方もいますし、「専門職として専門分野を極めたい」とか、「家事や子育て・介護と両立できる範囲で働きたい」とか、「転勤は困る」という方もいます。

そのような多様な働き方の希望を持つ方の企業側の受け皿として、契約社員やパートタイム社員しかないような場合、これからは、そのような方が個人の希望に応じてもっと活躍できるように制度を整備することを検討してみてもいいかもしれません。正社員と契約社員やパートタイム社員とは別に、ジョブ型正社員(職務、勤務地、労働時間のいずれかが限定される正社員)という雇用区分を設けることにより、個人のライフスタイルに合わせた多様な働き方やキャリア形成を可能にするのです。それにより、人材の確保や定着、モチベーションの向上等が期待でき、ひいては企業の業績向上へとつなげることができるかも知れません。

でも、もうすぐ同一労働同一賃金も始まりますし、ジョブ型正社員制度を導入するにも、労働条件や処遇等の設定は悩ましいところですね。ご相談はNIKOROまで。

新潟雇用労働相談センターでは、月曜から土曜の朝8時半から夜7時まで、弁護士・社労士が無料で相談に対応しております!
▼▼▼お問合せ・ご相談はこちら▼▼▼
フリーダイヤル 0120-540-217(こようにいーな)まで。
もしくは、こちらの相談フォームよりお願いいたします。
 https://niigata-elcc.jp/request

Twitterでシェア Facebookでシェア
PREVIOUS
NEXT

新着記事

New Entry

  • トラック運転者の「限度基準告示」が改正されます。

    2023.03.23
  • 給与のデジタル払いが始まります。

    2023.03.15
  • 2023年4月から変わる―①中小企業の割増賃金率の引上げと②賃金のデジタル払い解禁

    2023.03.08
  • ストレス対策の第一歩はセルフケアから始めましょう

    2023.02.20
  • 私傷病「休職」の運用は、きちんとできていますか。

    2023.02.15

お問い合わせ Contact

雇用・労働でお困りの際は、どんなことでもお気軽にご連絡ください。

  • フリーダイヤル 0120-540-217

    受付時間 9:00 ~18:30(土曜、日曜・国民の祝日・年末年始を除く)

  • 相談予約、お問い合わせ
NIKORO

新潟雇用労働相談センター

〒951-8061 新潟市中央区西堀通6-866 NEXT21 12階
Tel:0120-540-217/025-378-2163
  Fax:025-378-2164
Mail:info@niigata-elcc.jp

LINE

新潟雇用労働相談センター
  • NIKOROとは
  • 相談員紹介
  • 相談者の声
  • よくある質問
  • セミナー情報
  • お役立ちコラム
  • お知らせ
  • センター情報
  • English
  • 相談予約・お問い合わせ
  • メールマガジン登録
  • プライバシーポリシー

© 2023 NIKORO / 新潟雇用労働相談センター