• NIKOROとは
  • 相談員紹介
  • 相談者の声
  • よくある質問
  • セミナー情報
  • お役立ちコラム
  • お知らせ
  • センター情報
  • English
  • 相談予約・お問い合わせ
  • メールマガジン登録
  • TEL
  • Line Facebook
NIKORO / 新潟雇用労働相談センター
  • Line
  • Facebook
  • メールマガジン登録
  • English
  • 相談予約
    、お問い合わせ
  • NIKOROとは
  • 相談員紹介
  • 相談者の声
  • よくある質問
  • セミナー情報
  • お役立ちコラム
  • センター情報

お役立ちコラム

NIKORO / 新潟雇用労働相談センターお役立ちコラム厚労省の新たな履歴書様式例について

厚労省の新たな履歴書様式例について

2021.11.10

こんにちは、新潟雇用労働相談センター相談員の小林哲平です。

今年4月に厚労省から新たな履歴書様式例が公表されました(様式例は以下のURLで公表されています)。従来の様式との違いは、性別欄が任意記載になり、扶養家族数や配偶者の有無及び扶養義務の有無、通勤時間の記載欄が削除された点です。

さて、様式例が変更されたことによる実務への影響ですが、新規中卒・高卒予定者といった別途統一書式を使用する必要のある方以外は今後、上記の新たな様式例を使用することが予想されます。そのため、性別の把握が必要な場合に、履歴書の任意記載欄に性別が記載されていないということがあり得ると思われます。

そのような場合は面接等で適切な方法により確認することは可能です。例えば、制度上特定の性別の者を就業させることができない場合や、男女の応募者数を把握したり、女性が相当程度少ない会社において女性を積極的に採用したりする場合などは、その理由を説明し、応募者本人の十分な納得の上で性別の確認を行うということが考えられます。

もちろん、各企業が必要に応じて上記様式例以外の履歴書やエントリーシートなどを活用することも可能です。その場合であっても記載項目次第では、応募者から時代の流れに逆行していると捉えられる可能性もあるため、作成にあたっては上記様式例を参考にしていただき、公正な採用選考の観点から記載項目のご検討をしていただいた方がよいと考えられます。

(厚労省の新たな様式例が公表されているURLです)

https://www.mhlw.go.jp/www2/topics/topics/saiyo/saiyo1.htm

 

新潟雇用労働相談センターでは、月曜から金曜の9時から18時30分まで、弁護士・社労士が無料で相談に対応しております!
▼▼▼お問合せ・ご相談はこちら▼▼▼
フリーダイヤル 0120-540-217(こようにいーな)まで。
もしくは、こちらの相談フォームよりお願いいたします。
 
https://niigata-elcc.jp/contact/

Twitterでシェア Facebookでシェア
PREVIOUS
NEXT

新着記事

New Entry

  • トラック運転者の「限度基準告示」が改正されます。

    2023.03.23
  • 給与のデジタル払いが始まります。

    2023.03.15
  • 2023年4月から変わる―①中小企業の割増賃金率の引上げと②賃金のデジタル払い解禁

    2023.03.08
  • ストレス対策の第一歩はセルフケアから始めましょう

    2023.02.20
  • 私傷病「休職」の運用は、きちんとできていますか。

    2023.02.15

お問い合わせ Contact

雇用・労働でお困りの際は、どんなことでもお気軽にご連絡ください。

  • フリーダイヤル 0120-540-217

    受付時間 9:00 ~18:30(土曜、日曜・国民の祝日・年末年始を除く)

  • 相談予約、お問い合わせ
NIKORO

新潟雇用労働相談センター

〒951-8061 新潟市中央区西堀通6-866 NEXT21 12階
Tel:0120-540-217/025-378-2163
  Fax:025-378-2164
Mail:info@niigata-elcc.jp

LINE

新潟雇用労働相談センター
  • NIKOROとは
  • 相談員紹介
  • 相談者の声
  • よくある質問
  • セミナー情報
  • お役立ちコラム
  • お知らせ
  • センター情報
  • English
  • 相談予約・お問い合わせ
  • メールマガジン登録
  • プライバシーポリシー

© 2023 NIKORO / 新潟雇用労働相談センター