• NIKOROとは
  • 相談員紹介
  • 相談者の声
  • よくある質問
  • セミナー情報
  • お役立ちコラム
  • お知らせ
  • センター情報
  • English
  • 相談予約・お問い合わせ
  • メールマガジン登録
  • TEL
  • Line Facebook
NIKORO / 新潟雇用労働相談センター
  • Line
  • Facebook
  • メールマガジン登録
  • English
  • 相談予約
    、お問い合わせ
  • NIKOROとは
  • 相談員紹介
  • 相談者の声
  • よくある質問
  • セミナー情報
  • お役立ちコラム
  • センター情報

お役立ちコラム

NIKORO / 新潟雇用労働相談センターお役立ちコラム複数業務要因災害とは

複数業務要因災害とは

2021.11.17

こんにちは、新潟雇用労働相談センター相談員の高野です。

労災保険の給付は、主に労災の発生原因により仕事が原因である業務災害と通勤途中に被る通勤災害に対して行われますが、令和2年に労災保険法が改正され、そこに新しく複数業務要因災害が新設されました。

この複数業務要因災害の主な対象となると考えられている疾病は、脳疾患、心臓疾患、そして精神疾患とされています。

これらの疾患は、特に業務による過重な負荷(長時間労働やストレス等)が加わったために発症したと認められる場合には、業務上労災と認定されます。従来は、例えば、複数の会社を掛け持ちで働いている労働者の方については、あくまでその1つ1つの会社ごとに業務上の負荷を見ることになっていたため、対象疾患を発病しても業務災害とは認められないという問題がありました。

それが、法改正により、すべての会社の業務上の負荷を合わせて評価した上で労災認定し、また、すべての会社の賃金額を基に保険給付を行うということができるようになりました。

近年は、掛け持ちで仕事をされる労働者の方も増えてきていますので、皆さんがそのような働き方を安心してできるように、法律も少しずつ変わってきています。

新潟雇用労働相談センターでは、月曜から金曜の9時から18時30分まで、弁護士・社労士が無料で相談に対応しております!
▼▼▼お問合せ・ご相談はこちら▼▼▼
フリーダイヤル 0120-540-217(こようにいーな)まで。
もしくは、こちらの相談フォームよりお願いいたします。
 
https://niigata-elcc.jp/contact/

 

Twitterでシェア Facebookでシェア
PREVIOUS
NEXT

新着記事

New Entry

  • トラック運転者の「限度基準告示」が改正されます。

    2023.03.23
  • 給与のデジタル払いが始まります。

    2023.03.15
  • 2023年4月から変わる―①中小企業の割増賃金率の引上げと②賃金のデジタル払い解禁

    2023.03.08
  • ストレス対策の第一歩はセルフケアから始めましょう

    2023.02.20
  • 私傷病「休職」の運用は、きちんとできていますか。

    2023.02.15

お問い合わせ Contact

雇用・労働でお困りの際は、どんなことでもお気軽にご連絡ください。

  • フリーダイヤル 0120-540-217

    受付時間 9:00 ~18:30(土曜、日曜・国民の祝日・年末年始を除く)

  • 相談予約、お問い合わせ
NIKORO

新潟雇用労働相談センター

〒951-8061 新潟市中央区西堀通6-866 NEXT21 12階
Tel:0120-540-217/025-378-2163
  Fax:025-378-2164
Mail:info@niigata-elcc.jp

LINE

新潟雇用労働相談センター
  • NIKOROとは
  • 相談員紹介
  • 相談者の声
  • よくある質問
  • セミナー情報
  • お役立ちコラム
  • お知らせ
  • センター情報
  • English
  • 相談予約・お問い合わせ
  • メールマガジン登録
  • プライバシーポリシー

© 2023 NIKORO / 新潟雇用労働相談センター